こんにちは!
今日はタイトルの通り
「苦いコーヒー」についてのお話です。
多くの方が勘違いされている
コーヒーの味わいの前提知識。
コーヒーの酸味
コーヒーの苦味
これらをコーヒーの銘柄がもともと持っていると
思われている方がとても多いです。
例えば…モカとかキリマンジャロは酸っぱい
マンデリンは苦い、というような感じですかね。
コーヒー豆は、コーヒーチェリーという果実から出来上がります。
その果実が酸の成分を含んでいます。
なので、酸味に関しては、あながち間違いではないと言いたいところです。
が、その酸を出すかどうか、苦味が出るかどうか、
コーヒーの大枠の味わいを決定づけるのは「焙煎」の「深さ」なのです。
先ほど例に出した銘柄で極論を言うと、
モカとかキリマンジャロでも苦くできるし、
マンデリンでも酸味を出すことができます。
コーヒーを好きな人の多くは、
しっかりめで苦味がほどほどにあるものを
好む傾向にあるように感じます。
お店の標準の焙煎で、苦味の銘柄を選ぼうとすると、選択肢が絞られます。
焙煎の深さを指定できるお店なら、どんな銘柄でも
フルシティ(深煎り)にすると、ほどほどに苦く、
フレンチロースト(極深煎り)にすると、とても苦くなります。
これ、オリティエなら可能なんです!
フレンチローストの仕上がりはこんな感じです。
ちなみに焙煎機の都合と店主の個人的な見解で
おすすめの焙煎より浅めは、基本的にお断りしています…。
ここについては、また改めて。
深煎りの「苦いコーヒー」、ぜひ楽しんでください。
フレンチローストにすると、また違った味わいで、
とても面白い銘柄はこちら!
画像タップで商品ページへ
ご注文お待ちしております!